秋葉原で煩悩買い。
ラジオデパートに、往年のFM音源チップを販売しているカプセル自販機がある。

→ 写真
型番だけではどれがどんなものなのか、わからないので、
Wikipediaなどから主要な情報をピックアップしてみた。
───────────────
●置いてあるガシャポン機の販売チップ品種
・ガシャポン機 左上 8品種+"?" (2013-9-21現在 売り切れ状態)
  YM2203-C, YM2610,  YM2414B,
  YM2608B,  YM2612,  YM3812
  YMF288-F, YM2151,  「?」
・ガシャポン機 右上  3品種
  YM2151, YM3012, YM3014-B
・ガシャポン機 左下   (2013-9-21現在 売り切れ状態)
  ニキシー管。「中華人民共和国産 SZ-8」
・ガシャポン機 右下  2品種
  YM2608B, YM3016D
●各チップの概要
YM2203
  OPN (FM Operator type - N)、最もポピュラーだったFM音源チップ。
  4オペレーター、同時発音数 3音のFM音源、、および同時発音数3音のSSG(PSG)を搭載。
  (以下、FM 3ch + PSG(SSG) 3ch  のように記載)
  D/Aコンバータとして主にYM3014を組み合わせる。
  PC-6000/6600/8000/8800/9800シリーズ、EPSON PCシリーズ、FM-7シリーズ、MZ-2500シリーズなどに搭載された。
YM2610
  OPNB。
  4オペレーター、FM 4chステレオ + SSG 3ch + ノイズ 1chステレオ + ADPCM 6+1chステレオ
  ネオジオ(SNKの家庭用ゲーム機)で使用。
YM2414B
  OPZ。
  4オペレーター、FM 8chステレオ
  YAMAHA TX81Z(音源モジュール) および V2(DX11、キーボード)ほかで使用。
YM2608B (64pin SDIP)
  OPNA。 YM2203の拡張版で上位互換性あり。
  4オペレータ、FM 6chステレオ + リズム6chステレオ + SSG 3ch + ADPCM 1chステレオ + ノイズ1ch
  PC-8800/9800シリーズ等に搭載された。
  DACにはYM3016(ステレオ)を使用。
YM2612
  OPN2。
  4オペレータ、FM 6chステレオ
  メガドライブ、FM-TOWNS等に搭載された。
YM3812
  OPL II。
  2オペレータ FM 9ch または 6ch + リズム5ch
  Sound Blasterで使用。
YMF288-F
  OPN3-L
  4オペレータ FM 6chステレオ + リズム 6chステレオ + PSG3ch + ノイズ1chステレオ
  満開製作所のまーきゅりーゆにっと、PC-9821等で利用されている。
YM2151
  OPM
  4オペレータ FM 8chステレオ
  1980年中盤~1990年中盤のアーケードゲーム基板、X1・X68000、一部のMSXなどで使用。
  特にアーケードゲームでは数多くのメーカーに広く用いられ、PCM音源との併用が多かった。
  DACは YM3012(ステレオ)、YM3014(モノラル)などを組み合わせて使用する。
YM3012
 浮動小数点DAC。 シリアルデータ入力。
 YM2151, YM2164, YM2414 と共に使用される。
YM3014-B (8pin DIP)
 浮動小数点DAC。 シリアルデータ入力。
 YM2203 や YM3812 を含む多くの音源チップと一緒に使用された。
YM3016 (16pin DIP)
  YM2608で使う ステレオDAC
───────────────
YM2203があるせいか、左上の販売機が売り切れ状態だったが、本当に音を出してみたい場合は、
右上の販売機で音源の YM2151と、DACのYM3012(ステレオ)/YM3014(モノラル)を入手するか、
右下の販売機で音源の YM2608とDACのYM3016(ステレオ)を入手すれば良いことになる。
右上と右下は、単なるコレクションでなく、使いたい人向けに結構良心的な組み合わせだった。
なお、設置してるお店は 家電のケンちゃん だそうで、ツイッターによると次の入荷は今月末だとか。
 → (9/22) 入荷しましたとのツイートあり。